引っ越しのコツ

荷造りのコツ

一般的なコツから、食器・衣類の具体的な荷造方法まで、「荷造りのコツ」を御紹介いたします。
このコーナーを参考にして、効率的かつ安心な荷造り(箱詰め)を行いましょう。

使わないものから始める。

あまり使わないものから先に箱詰めを始めます。 例えば、本・シーズンオフの衣類・普段使用しない 食器・物置の中身から箱詰めするとよいでしょう。

すきまのないように。

すきまがあいていると、箱の中で荷物が動いて破損する危険があります。すきまがあいてしまう場合は、中で荷物が動かないよう新聞紙等を緩衝材として詰めましょう。

品名は品名記入欄に。

箱詰めが終わったダンボール箱には品名記入欄に品名・新居の部屋番号を必ず記載したほうがよいでしょう。記載しておくと、ダンボール箱から出して整理する時に便利です。

重い物は小さな箱に、大きい物は大きな箱に。

重い物、例えば本等は、大きな箱に詰めると持ち運びに大変です。小さな箱に分けて詰めましょう。

1部屋ごとに箱詰めを。

なにをどこに入れたのかわからなくなりますので、色々な部屋のものをまぜて入れないほうがよいでしょう。また、一度に色々な部屋で箱詰めを始めると足の踏み場がなくなりますので、箱詰めは1部屋ごとに行いましょう。

ダンボール箱の詰めすぎに注意。

詰めすぎると、ダンボール箱が変形したり、中のものが破損してしまう可能性があります。また、ダンボール箱を重ねた時、崩れるおそれがあり、大変危険ですので、ダンボール箱には詰めすぎないようにしましょう。

※貴重品は必ず携帯して下さい。貨幣・貴金属・有価証券・宝石・印鑑等は、引越荷物に
入れられません。 必ず携帯してください。

※生物は処分して下さい。腐敗変質しやすい物は、引越荷物に入れられません。
献立を工夫したり買い物を控えて、引越当日までには処分してください。

※引越会社に相談して下さい。箱詰めが難しいと思われる物は、引越会社にお気軽にご相談ください。

段ボール箱の選び方・組み立て方

段ボール箱の選び方

食器、書籍類、台所用品を入れる箱は、みかん箱サイズを目安として
選んで下さい。また書籍類の重さに耐えうる材質で重ねてもつぶれない
ものを選んで下さい。

衣類やその他の雑貨用には衣類がしわにならない程度に、衣類を 折り畳んだ大きさよりも、箱の底面 が大きいものがよいでしょう。

必要な枚数の目安としては、タンス1棹につき4~5枚(大きなサイズ)、
本棚1台につき7枚(小さく丈夫なもの)、食器棚1台につき9枚程度です。

1

ダンボール箱の組み立て方

ダンボール箱を組み立てる時にダンボール箱の底を井桁に組まないで下さい。井桁に組むと重さでダンボール箱の底が抜けることがあります。

底面にはるテープはI字型に貼れば、強度的に充分です。H字型に貼る必要はありません。貼る時には、箱の両端から3~4・位 出し、中心の合わせ目で封をし、手のひらで強くおさえて完全に貼り付けて下さい。

古いダンボール箱を使う場合には、まず古いテープ等をはがして下さい(テープの粘着力が弱くなるためです)。またダンボールが弱くなっている箱は補強のためテープをH字型に貼り、割れ物は入れないようにします。

2

食器の箱づめ方法

箱詰め方法

皿、茶碗、コップ等を種類別に分けて下さい。

種類別に箱詰めすると、箱出しの時の作業が楽になるとともに
箱詰めの効率が上がります。

食器包装紙等で包みますが、皿、茶碗、コップ等は1枚ずつ
包んで下さい。 1枚ずつ包まないとこすれあって割れる危険があります。

食器を入れる前に、ダンボール箱の底に、緩衝のために新聞紙を
丸めて 敷いて下さい。

23

食器を入れる際に重要となるポイント

皿は立てて、コップ・茶碗はふせて入れて下さい。

大きい重い物から入れ、上段にはなるべく軽い物を入れて下さい。

段と段のあいだにも、新聞紙を丸めて敷いて下さい。

重心位 置があまりかたよらないよう注意して下さい。

食器が中で動かないように新聞紙等の緩衝材を入れて下さい。

衣類の梱包方法

 衣類

衣類がしわにならない程度に、衣類を折り畳んだ大きさよりも、
箱の底面 が大きめのダンボール箱を使って梱包して下さい。

タンスの引き出し毎に分けて詰めると、ダンボール箱から出す時
便利です。

※スーツ、コート等のつり下げて保存してある物は、ハンガーボックスを御利用下さい。

4

布団

布団を積み上げたあと、積み上げた状態で
布団袋を 逆さにかぶせると簡単です。

※中に割れ物は絶対に入れないで下さい。

45

注意を要するもの

ビン類

使いかけのものは、フタをきちんとしめ、ラップかビニールで口の部分を覆い輪ゴムで止めて下さい。

ダンボール箱に入れた時、他のビンとぶつかる部分を食器包装紙等で丁寧に巻いて下さい。

ビンの底を保護するため包装紙を折り込んで包んで下さい。

ビンであることが一目でわかるようにダンボールの上ブタは開けておいて下さい。
 

コーヒーカップ

コーヒーカップを、把手側と反対方向にずらして食器包装紙にふせてのせて下さい。

把手を保護するように把手にあたる部分の包装紙がぶあつくなるように折り込んで包んで下さい。

ダンボール箱に入れる際には、把手の部分とカップの部分が交互になるようにふせて入れて下さい。

花瓶・飾り皿

それぞれ内箱に入っている場合が多いですが、中でガタつくことがあるので、内箱の中に詰物などを入れて動かないよう固定して下さい。

内箱のままダンボール箱に入れ、中で動かないように他のものと詰め合わせして下さい。
 

急須

把手、注ぎ口をそれぞれ食器包装紙等で包んで下さい。

上ブタを小さく切った食器包装紙等で包み、上ブタのつまみが下になるよう、急須本体にのせて下さい。

その後、食器包装紙等で全体を包んで下さい。
 

包丁

厚紙でサヤをつくり、刃の部分を包んで下さい。包丁がサヤから抜けないようテープで止めて下さい。

柄の部分は出しておいて下さい。包丁であることが分かって安全です。
 

大皿

皿と皿の間に食器包装紙等をはさんで下さい。

2~3枚くらいを一組として全体を新聞紙等でガタつかないようにくるんで下さい。

新聞紙のインクがつかないよう、重ねた皿の上下にも食器包装紙を敷くことに気を付けて下さい。
 

書籍

小さめの箱を使って下さい。また、あまり詰めすぎないようにして下さい。
詰めすぎると重くなり持ち運びの時に大変です。

引っ越しシート

引っ越しの日程が決まった後

引っ越しシートの内容に関しましては、以下のPDFファイルをご覧ください。
 

引越しが決まったときに必要な諸々のチェックを
シートにしたものです。(ファイルサイズ152KB)

※ 「引っ越しシート内容」をご覧いただくには、次のプラグインが必要です

引っ越しシート(クリックしてください)

引っ越しシート

おすすめ引越業者

アーク引越センター

アーク

日本通運

日通

ハトのマークの引越センター

ハト